WORKS 施工実例

行橋市「自然素材をふんだんに使った大収納の家」

行橋市「自然素材をふんだんに使った大収納の家」
行橋市「自然素材をふんだんに使った大収納の家」
行橋市「自然素材をふんだんに使った大収納の家」
行橋市「自然素材をふんだんに使った大収納の家」
行橋市「自然素材をふんだんに使った大収納の家」
お客様との出会い


H様ご家族との出会いは、見学会がきっかけでした。

お子さんの小学校入学を目前にし、いろいろな住宅会社を見てこられたようですが、メリットばかりを並べる住宅会社さんにすこし疲れていたご様子でした。

その時、弊社の折込チラシをご覧になり、近くで開催していた見学会にお越しいただいたのでした。

「やっぱり木の家がいいなぁ・・・」という会話の後、詳しくお話をさせていただきました。
それから弊社の見学会には度々ご参加いただき、土地探しを含めご相談が始まりました。小倉北区の事務所まで毎回ご足労いただき、最終的には初期に気になっていた土地を手に入れることができました。

家づくりのはじまり


土地や空間づくりにこだわった高性能なエコ住宅が完成。参考になる点は多いと思います。

「木のぬくもりを感じながら暮らしたい」 そんな思いからはじまった家づくり。
普段の生活スタイル、日課、趣味、動線、それぞれの居場所、、、打合せを重ねるたびにかたちが見えていきました。

自然素材をふんだんに使った大収納の家


【外観】
屋根はシンプルな片流れで、丈夫なガルバリウム鋼板葺き。壁は、ホワイトの石目調をベースにブリック調のサイディングをアクセント色にしました。若草色の屋根が素敵な外観です。
ブリック調のサイディングをアクセント色にした外観

屋根付きの玄関は、雨の日でも濡れることなく出入りができます。
屋根付きの玄関

【玄関】
玄関には3ヶ所の収納を設けました。右側には3帖の土間収納。アウトドア用品や自転車などを仕舞っておけます。
左側には普段履き用のシューズクロークと0.8帖の土間収納。こちらはコートをかけておくスペースです。
玄関には3ヶ所の収納

また、買い物帰りにぐるっとリビングを回らなくてもいいよう、直接キッチンへ行ける動線も確保しました。

【LDK】
22帖の広々としたLDKは杉の無垢フロアを採用しました。冬は床暖要らずの温かさ、夏はサラッと足触りの良い床材です。

ソファーの後ろにはピアノスペース。
壁ではなく柱にすることで圧迫感なく広く区切ることができます。

キッチン前には、ちょっとした調べものや子ども達が勉強できるカウンターを造作しました。ちょっとした小物が置けるニッチやマガジンラックもあり、みんなが使いやすく自然と集まれる場所になりそうです。

【パントリー】
2帖のスペースは、食糧品のストックだけでなく、ママの家事スペースとしても使えます。
2帖のパントリー

【洗面室】
3帖と少し広めにとりました。収納棚を置くことができる広さです。

【和室】
最近では珍しくなった床の間を設けた和室。リビングと一体的に使えるので、親戚や友人が大人数遊びに来ても問題ありません◎
床の間を設けた和室

【2階ホール】
リビング階段を上がると、多目的に使えるホールスペース。開放感あふれる勾配天井で体感できる広さも倍増です。絵本やおもちゃを置いて子供の遊び場としたり、テレビやソファーを置いてサブリビングとしたり…いろんな形で使うことができます。
子どもの遊び場としてぴったりな2階ホール

【納戸】
3帖の納戸はご主人の秘密基地に♪
お父さんの書斎は3帖の納戸

【寝室】
寝室には収納力抜群の5帖のWICを設けました。前の家から持ってきた使い慣れたタンスもそのまま入れて使うことができます。
収納力抜群の5帖のWIC

【2階洗面】
お子さんは女の子2人ということで、洗面所が渋滞しないように2Fにも洗面台を取付けました。

 

私たちの考える エコな住宅


ウレタンと遮熱の二つの工法を採用しましたので、冬5℃暖かく夏5℃涼しい一年中快適な家となっています。
吹抜は寒いから・・・なんて言葉とは無縁です♪

屋根には10kwオーバーの太陽光パネルも載っています。

 

お客様の声

お客様より太鼓判をいただきました!ありがとうございます(*^^*)

偶然覗いた完成見学会で安枝社長に出会い、いろんな質問や話をしていくうちに、それまで不安な気持ちの方が大きかった家づくりへの思いが期待と楽しみへ変わっていきました。

こちらの希望をしっかりと聞きつつも、それを形にするためへのたくさんのアドバイスもいただき、期待以上の家が完成しました。

安枝社長に家づくりをお願いして本当に良かったと思います。また、ホナミさん・カイくん・ユウちゃんにも本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いします‼

CONTACTイーホームへのご連絡

イベント
資料請求
ご相談
LINE