スタッフブログ 2024.09.20
皆様こんにちは~(^O^)/
イーホーム㈱経理担当 安枝です。
少しずつ日暮れが早くなってきましたね。
ようやく秋なのでしょうか?
日中はまだまだ暑いですね
季節の変わり目、どうぞご自愛くださいね
先日、山口県仙崎方面へぶらりと行ってきました。
仙崎と言えば、童謡詩人 金子みすゞが有名です。
「私と小鳥と鈴と」という詞が代表作で、国語の教科書にも載っていますね。
「みんなちがって、みんないい」という詞の最後のフレーズが、
生きているもののすべてを受け入れるやさしさが伝わる詞です。
そんな仙崎の少し行ったところに、かつて捕鯨で栄えていた青海島というところがあり、
その島のくじら資料館に初めて行きました。
日本一小さな資料館らしいです。
おそらく館長さん?がとても丁寧に説明してくれました。
帰りに手作りのしおりをプレゼントしてくれたり
この青海島の通という地区で、江戸時代から明治ごろまで捕鯨が盛んに行われていたようです。
じつは金子みすゞのお父さんのご実家がこの地区だったということで、
鯨にまつわる詞がいくつかありますが、その中で「鯨法会」という詞があります。
鯨が取れて人々が喜んでいる様と相反して捕まった鯨の子どもが悲しんでいる様、
人と自然が共生する世界が描かれています。
地球の危機が叫ばれている現代、考えさせられますね。
そんな資料館のすぐ近くに、子供のくじらを供養するお墓があります。
そもそも鯨は出産のために南下してきていたらしく、
捕鯨された鯨のお腹の中には赤ちゃんがいて、その赤ちゃん鯨を供養しているそうです。
海と鯨に生かせてもらった人々の感謝の思いを感じますね。
資料館には捕鯨の道具や鯨のひげなど、当時の様子がよくわかる資料が展示してあります。
命の尊さ、自然との共生を学べる施設です。
大人でも楽しめますよ。
子育て設計基地 イーホーム株式会社
〒802-0043
福岡県北九州市小倉北区足原2丁目10-16 B棟
TEL:(093)952-1060 FAX:(093)952-1061
フリーダイアル:0120-4106-39
e-mail:info@e-home.asia